Ayurvedaホリスティックアドバイザー資格認定コース(8期生)
Ayurvedaホリスティックアドバイザー資格認定コース8期生(受講期間6か月)
はじめに
Ayurvedaホリスティックアドバイザーと講座について
教材の送付と個人カウンセリングについて
受講の流れ
神聖な知識を授かる精神を学ぶ
認定資格と規則
受講お申込みの際に同意頂いた受講同意書
参考文献
癒しのコミュニティ
問題集の解き方
インド5000年の生命の科学
インド5000年の生命の科学~テキスト
アーユルヴェーダとは
起源から現代まで
アーリア人の侵入
歴史~ 起源から現代まで~テキスト
起源から現代まで
五大元素とドーシャ
五大元素とドーシャ~テキスト
五大元素とドーシャ
ドーシャと体質
ドーシャと体質~テキスト1
ドーシャと体質~テキスト2
体質チェック表
ドーシャと体質
季節・一日の過ごし方
季節・一日の過ごし方~テキスト
季節・一日の過ごし方
台所薬局(味とドーシャと五大元素の関係)
食事法~養成講座テキスト
食事法~資格認定講座テキスト
食事法~消化力・スパイス~テキスト
台所薬局
ギーの作り方
チャイの作り方(スパイスレシピ)
スパイスで体調・体質改善
スパイスクッキング
ハーブトリートメント
アーユルヴェーダケア~ボディ~テキスト
シロアビヤンガ・シロダーラ~テキスト
アーユルヴェーダ エステティック・ヘナ&ハーブヘアケア
アビヤンガ
ヘッド・ヘアケア
スキンケア・その他のケア
薬物学(インドの製薬・物質とは何か)
シロレーパ(ハーブ ヘアパックの種類)
シロレーパ(ヘナ&ハーブパック)の塗り方
Zoom講座~ヘナ&ハーブパックの塗り方~
薬物学~トリートメトオイル~テキスト
薬物学~ボディケア~テキスト
薬物学~ハーブ学~テキスト
薬物学~物質とは何か~テキスト
トリートメントオイル・アーユルヴェーダ製品
薬物・ハーブ
体質に合った仕事と教育
体質別能力の活かし方~テキスト
能力・適職・教育法
人間関係・ストレス解消法
ホリスティックヘルス
心身魂ともに健康とは~テキスト
心と体と精神のつながり~テキスト
宇宙と人とのつながり~テキスト
人は何のために生きるか~テキスト
心身魂ともに健康とは
自分という生命を見出す~テキスト
イナムラ・ヒロエ・シャルマ先生のインドで治療内容
浣腸法とアーユルヴェーダの治療法
7期生のカウンセリング実践発表
アーユルヴェーダとは イナムラ・ヒロエ・シャルマ先生講義
イナムラ先生の体質について
ホメオパシー・ヘンプ
アシュターンガ・フリダヤム第1章~健康と長寿の探求~
代替療法の健全な普及のために
新年会の福引製品の体験談
Ayurvedaの食事法/イナムラ・ヒロエ・シャルマ先生
アシュターンガ・フリダヤム第8章~食物の摂取量~
アシュターンガ・フリダヤム第8章~食物の摂取法~
神々と巡礼地とグル
代々伝えられるヴェーダの教えと儀式
牛舎 VEDA聖典に伝わる牛について
自然と溶け合う療法
南インド料理とブラフミンの調理について
Zoom講座 Ayurvedaカウンセリング
カウンセリング テキスト(一般)
体質チェック表
カウンセリングシート
オンラインでの体質チェック方法
Zoom講座 Ayurvedaカウンセリング②
施術する上での注意事項(医師法・薬事法)
コンサルテーション
体質別のカウンセリングとコンサルテーションの演習
1.ドーシャ説明シート
2.体質と症状の説明シート
3.食事法の説明シート
4.季節と生活術の説明シート
アーユルヴェーダ製品について
コンサルテーションテキスト
例1
例2
例3
例4
例5
例6
Ayurvedaホリスティックアドバイスとカウンセリングの実践
Ayurveda薬物学 Dravya guNa zaastra
薬物学~薬力(ヴィールヤ)~
消化後の味(ヴィパーカ)
発達障害全般
ADHDについて
ADHDの西洋医学的対処法
ADHDのアーユルヴェーダ的対処法
呼吸法
質疑応答/ADHDのアーユルヴェーダの考え方や日常でできるケア
質疑応答/ASDの方に3点マッサージをおすすめしても大丈夫でしょうか?
質疑応答/子どものドーシャ診断の基準
質疑応答/少しADHD気味の子どもが周りの子と比べてできないことが多いと自信をなくしてしまう
質疑応答/生徒と親御さんへの対処法
まとめ
個別相談とトレーニングについて
ラジャスタンアーユルヴェーダ大学病院
パンチャカルマセンター
大学病院内の施設
Dr.Namdhar Sharmaのパンチャカルマ講座
病院の施設とスタッフ
ヤッギャ
パンチャカルマ体験ツアー
バーラヴェーダ研究会(Dr.Vyas,Dr.Namadhar,柳田誠医師,MIHO発表内容)
とくなが小児科クリニック
発達障害とは?
発達障害に対してのアプローチの方法
発達障害とドーシャ
ヘッドオイルマッサージ
その子を受け入れる
アーユルヴェーダ薬物学~ターメリック~
高田先生について
簡単スパイスカレー
レシピの解説
ターメリックドリンク~インドで学んだスパイスの使い方~
インド・パキスタン・スリランカのスパイス料理&日本食材のスパイスアレンジ
質疑応答と感想
追加講座 インド・パキスタン・スリランカ・日本のスパイス事情
追加講座 ガンになった理由~進行を防いだのはスパイス!?
材料と下準備
スリランカ流ヘルシーな作り方
簡単なのにプロに負けないカレーにするには
日本人の口に合う作り方
仕上げのプラスワン
食べ方&実食
質疑応答
前回の解説と春の食事法
人参・蕪・大根の葉っぱも美味しくスパイス調理
珍しいスパイスいろいろ
スリランカのお寺で僧侶から教えてもらった茄子カレー
作り置き副菜にも! 茄子のアチャール
斬新ふりかけ にんじんサラダ
実食
調理のワンポイント
薬院スパイスで購入できるスパイスキット
ベジタブルダリヤとアタハルワ
バルフィとラドゥ
春の過ごし方
梅雨・台風の季節
梅雨から夏への移行期
秋の過ごし方
冬の過ごし方
鼻うがいとは、その歴史
医師が開発・推奨する鼻うがいと有効性
インドの鼻うがいプランド
スキン&ボディケア
スリミング
ヘアケア
インド王朝時代からの美容法
アーユルヴェーダエステの日本第一人者 浅田先生との対談
インドの農場と工場
アーユルヴェーダ製品の輸入について
アーユルヴェーダ製品の紹介
ヘアケア
スキンケア
ホームケア~冬の乾燥・疲労肌に若返りパック法~
質疑応答
Summer コスメ
新商品~ヒマラヤン・カリックスについて~
~スキンケア1~
~スキンケア2~
~ヘアケア~
~ボディケア~
ハーブフェイシャルパック(セルフケア)
お顔のアビヤンガ(セルフフェイシャルマッサージ)
デコルテのアビヤンガ(セルフケア)
Zoom講座~皮脂・ニキビ対策スキンケア~
Zoom講座 ターメリッククリームの美肌術&サンケア
Zoom講座~冬のスキンケア~
ハーブトリートメント
シロアビヤンガ(セルフケア)
首・肩のアビヤンガ(セルフケア)
腕・ハンドのアビヤンガ(セルフケア)
足のアビヤンガ(セルフケア)
ひざ下のアビヤンガ実技
発汗法
Zoom講座~グナ・ラサ・ヴィパーカ・ヴィールヤ~
もだま工房ハーブ園 ハーブティの飲み方
Zoom講座~もだま工房ハーブ園~
横浜市立大学 長寿科学研究室
若返りは可能か
アーユルヴェーダは世界最大の植物利用学
インドの叡智と現代科学が融合した 若返りドリンク
がん細胞や放射線治療との検証
認知症や肝機能他、様々な検証
アーユルヴェーダ式ファスティング
受講生限定の特別モニター価格
インドの結婚式
プージャ
インドの伝統ファッション
インドの食事
インドの幼稚園・観光地
政府が認める8つのインド古典舞踊
インド舞踊の神話と歴史
VEDAとのつながり
ギータ・ゴーヴィンダ~ラリタラヴァンガラタ~
シュローカとアビナヤ(ムドラー)
シュローカとアビナヤ詳細説明
インドの教本
対談~インド舞踊との出会い
対談~偏見の中で日本でインド舞踊してた時期
対談~偉大な師 グル ケルチャラン モハパトラ
対談~インド舞踊の種類とオディッシー
対談~アビナヤ
エネルギーの体
チャクラヒーリング
オーラヒーリング
光の科学
鉱物と波動と症状の関係
治癒へ導くもの
ヴェーダ・準ヴェーダ・ヴェーダーンガ
宝石光線療法・インド占星術
チャクラと心身の関係
チャクラヒーリング
セルフチャクラヒーリング
自分という生命を見出す
インド哲学とインド占星術
インド最大の聖地~Varanasi~
ガンジス河とカシヴィシュワナート寺院(黄金寺院)
ショッピングと食事
ブッタが初めて教えを説いた仏教四大聖地~サルナート~
ヨガ
ピッタのバランスをとる食事
万能クミン
ume’sオリジナルカレー 材料
ume's オリジナルカレー 作り方
キチュリ(インドのお粥)作り方
冬瓜のクールドリンク
実食&ume先生エピソード
バターミルク
キッズ アスリート ヨガについて
Lesson1
Lesson2
Lesson3
瞑想
プロフィール
バガヴァッド・ギーター
美空乃れい先生
今学んでいることで次のステップにつなげられるか
今の仕事ではなくヨガやアーユルヴェーダをしていきたい
自分を成長させるために強化や意識していった方が良いこと
自分のやりたいことを形にしていくときに気を付けること
周囲が反対しているが自分のしていきたいことがある
今している2つの仕事を両立できるか、どちらかにするべきか
インヨガについて/呼吸法
水のエレメント
木のエレメント
火のエレメント
土のエレメント
金のエレメント
シャヴァーサナ
KAORI先生
Chiho先生について
リスニングスキル診断
診断結果
リスニングスキル分類
アクティブリスニングとは
英語とヨガ・ピラティス講師の両立で気づいたこと
学力低下や体の不調の原因=その1「食育」
日常の簡単スパイス活用法
原因その2=「性教育」性エネルギーの正しい理解と活用
瞑想に入るため&運動不足解消の呼吸法とエクササイズ
内臓脂肪を呼吸法で燃焼
なぜコアの筋肉のエクササイズが必要なのか~ミトコンドリア~
自己実現のビジュアリゼーションとムドラー
Ayurvedaホリスティックアドバイザー認定について
アーユルヴェーダとは
五大元素とドーシャ
体質について
症状と生活術
季節と時間と年齢とドーシャ
食事法
ギーの作り方
チャイの作り方
スパイスで体調・体質改善
スパイスクッキング
体質別能力・教育法
ホリスティックヘルス
Ekta先生の太陽礼拝
動物との共生
Mrs.Geeta インド家庭料理(ポテトプーリー&チョップマサラ)
ハヌマーン寺院
院長の質疑応答とディナチャリア・リトゥチャリア
院内のハーブ園のハーブ学
院内のお寺でのアルティ(お祈り)
ガンジス川までの朝の道のり
ガンジス川遊覧船
ガンジス川のアルティ(お祈り)
サールナート
チャパティとダルカレー
左手の平
左手の指
右手の平と指
手の甲
手の甲の指
AUSHADH MANAKAM
The World Ayurveda Congress & Arogya EXPO
アーユルヴェーダのオイルとサプリメント
kumbh mēlā体験
描く瞑想
未来を創造
書き込み用紙
ヨガの歴史
トリグナとトリドーシャ
八支則でサットヴァ性を高めよう
実践ワーク:八支則を体験しよう!
実践の感想
ヴァータ・カパ体質の悩みと食べ物・ハーブ・スパイスの検証
トリートメント・ヨガ・生活術の検証と、だるさ・便秘解消法
便秘解消ヨガ
だるさ解消ヨガ
最後に
シュローカ、マナサ・ワーチャ・カルマナ
Ayurvedaホリスティックアドバイザーについて
アーユルヴェーダの伝え方
宿題
カウンセリング テキスト(一般)
カウンセリングの台本づくり
ドーシャ理論~イナムラ・ヒロエ・シャルマ先生
パンチャカルマ講座 ラジャスタン・アーユルヴェーダ大学